成年後見制度(法定後見・任意後見)に関連するカテゴリーです。

未成年後見制度について

成年後見・任意後見

1.未成年後見の開始事由 (1)条文 参照条文 民法(明治二十九年法律第八十九号) 第八百三十八条 後見は、次に掲げる場合に開始する。一 未成年者に対して親権…

戸籍の請求と送付先住所の関係

司法書士

1.ふと疑問に思ったこと 後見登記事項証明書において「住所」として「事務所住所」が登記されている。 後見人の職務として、職務上請求書を利用せず、戸籍の郵送請求…

「成年後見関係事件の概況」

司法書士

1.「成年後見関係事件の概況」とは 毎年3月くらいに、最高裁判所事務総局家庭局から、前年中の成年後見関係事件の処理状況についての統計資料が発表されています。 …

成年後見等の申立てに関与して

成年後見・任意後見

司法書士業務の一つに「裁判所へ提出する書類の作成」というものがあります。 これは、ご本人と打合せの上で、ご本人に代わって裁判所提出書類を作成するという業務です…

後見等開始審判の管轄裁判所

成年後見・任意後見

1.条文 家事事件手続法(平成二十三年法律第五十二号)第百十七条後見開始の審判事件(別表第一の一の項の事項についての審判事件をいう。次項及び次条第一号において…