直葬について(その1)

2019年2月20日

葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

司法書士として、相続手続きのお手伝いをする中で、

最近、「直葬」「家族葬」という言葉を耳にする機会が増えました。

1.いわゆる「お葬式」の流れ

本来の「お葬式」の流れとしては、

  1. 病院又は施設で亡くなる
  2. 葬儀屋さんでご遺体を安置
  3. お通夜
  4. 葬儀・告別式
  5. 出棺・火葬
  6. 納骨

こんな感じでしょうか。

2.世代間におけるギャップ

これでも、とくにご年配のかたに言わせると「簡略化されたねぇ」なんて話になるのが驚きですが、こうした「お葬式」に対する意識のギャップがある点には注意が必要です!

上記の一連の流れでも「簡単な式」と評されてしまうくらいなので、

「直葬」などというと、「何もしない」と認識される方がいなくもないのです。。

3.いわゆる「直葬」の流れ

それはさておき、

「直葬」というと

  1. 病院又は施設で亡くなる
  2. 葬儀屋さんでご遺体を安置
  3. (省略)
  4. (省略)
  5. 出棺・火葬
  6. 納骨(ただしセレモニーはなし)

こんな感じになります。

「家族葬」ということになると、セレモニーは行うものの、出席者が近親者に限定される形になります。

「会場」や「お食事(会食等)」が省略されたり、あるいはまったく不要となったりします。

4.「直葬」「家族葬」は一般化

「直葬」「家族葬」ともに、一般的なお葬式の形になりつつあります。

一方で、先述のように、とくにご高齢の親族の方との、

「お葬式」に対する意識のギャップがあることは忘れてはなりません。

その点を考えると、喪主となる方の一存で「直葬」「家族葬」を選択するのは、ためらわれる場面もあると思いますので、

ご本人が生前のうちに、意思表示をしておくことも、重要であるように思います。

「遺言」とまではいかなくとも、なにかしらの意思表明をしておくと、

遺された方々にとっては、大きな助けになるのではないでしょうか。